前月 昨日
2013年 4月 14日(日)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
      〜18時00分
日赤の仕事展
開催日:2013-4-2〜4-30 10:00〜18:00 月曜休廊

日赤の仕事展

入場無料

日本赤十字社の仕事・活動についての展覧会です。

・災害活動
・国際活動
・医療事業(赤十字病院の運営)
・血液事業(けつえきセンターの運営)
・命と健康を守る講習会
・看護師の養成
・社会福祉事業
・青少年赤十字活動

上記の他、東日本大震災での活動報告なども
展示いたします。

この機会に日本赤十字社の活動に
理解を深めていただければ幸いです。

協力
日本赤十字社京都府支部


 
 11時00分〜17時00分
前田大輔のウクレレ教室
只今、受講生募集中!!

4月開講日

12日(金)11:00〜17:00
14日(日)11:00〜17:00
21日(日)11:00〜17:00

生徒さん募集中!(月2回 日曜日・金曜日)
日時は、先生とご相談の上、決定
★個人レッスン  初心者 1回 40分 3500円
                     60分 4000円
           中級以上1回 60分 5500円
★指導 前田大輔先生〈携帯 090−8365−8063)
今、人気急上昇中のインストユニット fulare_padのウクレレ奏者です。
★レッスン場 集酉楽サカタニ (京阪七条 東50メートル)
詳しくは前田先生か、 集酉楽(しゅう・ゆう・らく)サカタニまで
お問い合わせ下さい。電話 075−561−7974

 
 13時00分〜17時00分
百年目の橋渡り 七条大橋百周年記念イベント
開催日:20134-14(日)13:00 受付開始

百年目の橋渡り
七条大橋百周年記念イベント

主催 鴨川を百年見つめる七条大橋と歩む会
   (設立準備会)

1913年(大正2年)4月14日。京都市・鴨川の
七条大橋の開通式があり、当時の井上市長を先頭に
数千の市民が渡初め(わたりぞめ)をしました。
七条大橋は市電を通すために強固に作られたコンクリート橋です。
強固なだけでなく、のびやかなアーチや
繊細な意匠の欄干や照明柱を持つ美しい橋でした。

それから百年、橋は幾多の災害や戦争の時代を
くぐり抜け、鴨川を見つめてきました。
開通式からちょうど百年目の日に、地域の皆さんや
京都の歴史的な景観を愛する皆さんが集い・祝う
イベント「百年目の橋渡り」を開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、よろしくご参集
お願いいたします。
また、七条大橋や七条通りの古い写真を探しています。
ご存知の方はご一報ください。

日時 4月14日
13:00 受付
13:30 スライドショー「七条大橋の百年を振り返る」
14:30 七条大橋「百年目の橋渡り」
    (町歩きと現地撮影会)
15:30 いったん終了
      いったん終了後に、七条界わいの昔話の
      会と秋の記念イベントに向けた企画会議
      をいたします。ご興味のある方は、ぜひ
      ご参加ください。

場所   集酉楽(syu-yu-raku)サカタニ 
     京阪七条東徒歩1分ファミマ2F
参加費 一般 500円、入会希望者 1000円
主催 鴨川を百年見つめる七条大橋と歩む会
   (設立準備会)
お問い合わせ 075−561−7974 
       (サカタニ)

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は 集・酉・楽サカタニ にて作成されました
http://sosake.kir.jp/html