メインメニュー
イベントお知らせカレンダー
前月2014年 2月翌月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
<今日>
検索
ログイン |  新規登録
前月 昨日
2014年 2月 4日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 10時00分〜     
清水薫 写真展 滋賀を巡る鉄道情景 〜その豊かな自然とともに〜
開催日:2014-1-7〜2-9 10:00〜18:00 月曜休廊

清水薫写真展 「滋賀を巡る鉄道情景」 〜その豊かな自然とともに〜

清水薫プロフィール

1963年6月 滋賀県草津市生まれ

12歳の頃、親に買ってもらったコンパクトカメラで鉄道写真を撮り始める

1987年3月 関西大学工学部機械工学科卒業

1987年4月 電機メーカー入社 半導体製造設備の機械設計を担当

1994年4月 サラリーマン生活に別れを告げ フリーランスの写真家に転身

1994年4月 全国を車で飛び回り始める 併行してJR湖西線をテーマにした
“『琵琶湖西岸鉄道風景』−Lake side line JR湖西線−”の撮影を始める

1997年4月 大阪ビジュアルアーツ専門学校夜間部写真学科入学(以後2年間在学)

2001年1月 初個展“『琵琶湖西岸鉄道風景』−Lake side line JR湖西線−”を京都で開催

2005年10月 富士フォトサロン大阪にて個展『畿央の風景 鉄路と共に』を開催

現在は月刊誌『鉄道ファン』をはじめとした鉄道雑誌や書籍 カレンダー 
鉄道関連商品 広報誌 広告などの写真撮影を行うとともに
写真教室の講師を務めるなど多岐に渡っている
特にカレンダーの撮影では 季節感ある風景の中を行くJR各社の列車を追い求めて日本全国を駆け巡る

公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員
朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾梅田教室 「清水薫の鉄道写真講座」講師
名鉄カルチャーセンター 熱田の森文化センター       「清水薫の鉄道写真講座」講師
フォトクラブf8 講師

受賞歴

『APAアワード2013』入選

(2013年9月21日現在)

清水薫レイルウェイフォトオフィス HP
http://www.eonet.ne.jp/~ks-photo/index.html


 
 11時00分〜20時00分
立春朝搾り 発売日

2014年 立春朝搾り 好評、ご予約受付中!!!

◆立春とは◆
2月4日は立春の日。立春の日は旧暦のお正月にあたります。
その前日の夜、節分に豆まきをするのは、邪気を払い福を呼び込み、
新しい春を迎えるため。

一年でもっとも寒い時ですが、みぞれ雪が降る中にも梅がほころび始めるなど、
この日から寒さも和らぎ、日射しものびていきます。

2014年の干支は甲午(きのえうま)。正式には立春のこの日から干支が改まります
。今年がよい年となるよう願いながら、立春朝搾りをお楽しみください。

◆立春朝搾りは、当日搾り◆
さて、春を迎えるめでたき立春の日にふさわしい祝い酒が〈立春朝搾り〉。
節分の夜から一晩中、もろみを搾り続け、立春の早朝に搾りあがったばかりの
生原酒を、その日のうちに楽しめるよう皆さまのお手元にお届けします。

朝できたばかりのお酒をその日に飲めるのだから、このうえなく新鮮。
もちろんいっさいの火入れをしない生酒、しかも原酒です。酒蔵でしか味わえない
フルーティな香気と、躍動感あふれる生まれたて新酒の味わいを居ながらにして
楽しめます。

立春の日の朝に産声をあげたばかりのお酒で、生まれたての春を祝いませんか。


ご予約受付中!!!

集酉楽(syu-yu-raku)サカタニ 取扱銘柄

月の桂  (京都・伏見)  720ml 1,575円
                1800ml 3,500円

酒呑童子(京都・宮津)   720ml 1,575円
                1800ml 3,150円

春鹿   (奈良・奈良)   720ml 1,575円

月の桂・春鹿は、2月4日(火)午前11時よりお渡し可
酒呑童子は、2月5日(水)午後よりのお渡しになります。

ご予約は、
集酉楽(syu-yu-raku)サカタニ
TEL 075-561-7974
FAX 075-561-6710
mail : info@sosake.jp


 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷